講座報告15 命が育つお手伝い

去る319日日曜日に佐伯市民大学第15回講座が東地区公民館で実施されました。講師は国際モンテッソーリ協会元理事の深津高子さんです。

以下は、講義の主なポイントです。

目次

モンテッソーリ教育との出会い

80年代の若いころインドシナ難民支援をしていて、ある難民キャンプの保育園が竹でできた美しい道具を使ったモンティソーリ教育を取り入れていて感銘を受けた。依存心をつくる難民支援に疑問を持っていて、どうしたら難民がいなくなる平和な世界をつくれるのか、いろいろ問いを投げかけたが、その先生は「平和は子どもから始まります」と一言おっしゃっただけだった。その言葉がずっと気にかかり、3年後日本に戻りモンテッソーリ教育の勉強を始め、現在は教師養成コースの通訳や講演などを通して、モンテッソーリ教育の普及に関わるほか、一般社団法人AMI友の会NIPPON副代表、ピースボート洋上『子どもの家』アドバイザーも務める。

 

マリア・モンテッソーリの教育の広がり

イタリア生まれのマリア・モンテッソーリ(1870-1952 )はイタリア初の女性医師で、小児精神科医として、治療のため、知恵遅れの子どもを科学的に観察し、独自の教育方法を立ち上げた。その後スラム街の子どもたちの支援もするようになり、健常な子どもにも有効な教育だと分かった。モンテッソーリ教育はアムステルダムに本部を置き、2007年には6大陸、110か国で普及されている。アンネフランクや、ヘレンケラーのアン先生も学んでいる。2022年には日本で2000以上の幼児教育施設がモンテッソーリ教育を取り入れているといわれているが、認証制度がなく、間違った内容のものも少なくなく、今認証制度を広めようと考えている。

 

命が育つお手伝い

モンテッソーリ教育は命が育つお手伝いをする。つまり、命のタイムリーな自立の支援をめざす。どんな病気の子でも,どんな生命も育ちたがっている。人が人らしく素直に育てば、人類が平和に至る道へつながる。そうすると、自分で自分のことをする、精神的に自立していて、自分で考えることが楽しい子に育つ。モンテッソーリ教育を受けた子が大人になったとき3つの共通点がある。①手が器用、②集中力がある、マイペース(自分の意見を持っている)。

 

子どもの中に「内なる教師」がいる

従来の教育は子どもをからっぽのバケツとみなし、知識を詰め込む。モンテッソーリ教育では、子どもは球根とみなし、物凄いプログラムが入っているととらえる。つまり、子どもには賢い「内なる教師」がいるのだ。大人がするべきことは、豊かな環境を子どもに与えること。子どもが何回も繰り返すことを邪魔しない。貧しい環境の例として、子どもに話しかけず、いつもいやな顔で、子どもに臭い、バカなどと言う日常。

 

モンテッソーリのクラスについて

モンテッソーリ教育のクラスの大切なトライアングルは①異年齢の子どもを一緒にし、②整えられた環境を与え、準備された大人(観察力があり、発達段階の知識を持ち、謙虚で黒子に徹する)が対応すること。家具や道具のサイズを子どもが扱えるサイズにし、プラスチックではなく、本物を与え、落としたら割れることを学習させる。そうすると、子どもの動きがきれいで無駄がなくなる。ルールを教え、道具は必ず片付けさせ、(例:ぞうきんを使ったら、乾いたぞうきんは次の人のためにかけておく)小さな責任を学ばせる。人として当たり前のことをしているので褒めすぎない。

 

大事な法則

成長の法則:生命は最初が肝心。06歳が人生で一番大事。発見された法則:Ⓐ06歳は時間限定の法則。Ⓑ一生涯続く法則。そして、敏感期(感覚、秩序、運動など)も発見された。

 

発達段階に応じた支援を

発達の4段階:0~6歳(大変身)、612歳、1218歳(思春期は親といない方が良い。一番勉強に向いていない)、1824歳。大事な幼児期に育児放棄され、虐待を受けていた子は、思春期あたりで、大人にリベンジするようになる。

 

認知症にも有効なモンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育は、認知症ケアにも有効だと最近分かってきた。人には宣言的記憶(事実)つまり、学んだ記憶があり、徐々に消えるが、手続き記憶(実践)は残存能力として体に残る。記憶は悪くても、洗濯し、アイロンをかけたり、食器を洗ったり、大工仕事をしたりしてもらうと、生き生きとしてくる。

 

 

 

講座の動画はこちらから

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP